私がスマートホームの中で最もやりたい事、それは「ガレージのシャッターの自動開閉」
都会では贅沢かもしれないが、我が家は田舎で雪も降るので、ガレージにシャターが付いている。これまた贅沢だが、電動シャッターが付いている。
しかし、この電動シャッターだがリモコンが10Mくらいしか飛ばないので、出掛け時は良いのだが、帰宅時はシャッターの前まで来て、シャッターのリモコンオン→開くまで待機なのだ。
たかが数十秒なんだがなんとも、まどろっこしい。
これを自動に出来ないか?というアイデアだ。
シャッターにもリモコンがついているんだからテレビと同じじゃん。

テレビと同じように、リモコン覚えさせれば、シャッター開けられるんじゃない?という事で、リモコンを持ってきて学習してみる。
「あれ?全然覚えないっす」
よく調べてみるとシャッターのリモコンは電波式で私がスマートホームで利用している「Broadlink (スマートホーム無線LANリモートIRコントローラ)」では操作できないことが判明。
がっかり。
じゃあ、と考えたのがガレージの物理ボタンをスイッチボットと呼ばれる「物理ボタンを押すロボット」に押させようかと思案。
「スイッチボット」

「ガレージのボタン」

想像しただけで、むちゃくちゃかっこ悪い!!!
「スマート」かもしれないけど、全然「スマート」じゃない!
しかもこの「スイッチボット」は電池式だし、「ガレージのリモコンを押させる」という手もあるが、リモコンを呼びを購入すると、なんと「15,000円!!!」
諦めました。
ということで、悩みは続く。
都会では贅沢かもしれないが、我が家は田舎で雪も降るので、ガレージにシャターが付いている。これまた贅沢だが、電動シャッターが付いている。
しかし、この電動シャッターだがリモコンが10Mくらいしか飛ばないので、出掛け時は良いのだが、帰宅時はシャッターの前まで来て、シャッターのリモコンオン→開くまで待機なのだ。
たかが数十秒なんだがなんとも、まどろっこしい。
これを自動に出来ないか?というアイデアだ。
シャッターにもリモコンがついているんだからテレビと同じじゃん。

テレビと同じように、リモコン覚えさせれば、シャッター開けられるんじゃない?という事で、リモコンを持ってきて学習してみる。
「あれ?全然覚えないっす」
よく調べてみるとシャッターのリモコンは電波式で私がスマートホームで利用している「Broadlink (スマートホーム無線LANリモートIRコントローラ)」では操作できないことが判明。
がっかり。
じゃあ、と考えたのがガレージの物理ボタンをスイッチボットと呼ばれる「物理ボタンを押すロボット」に押させようかと思案。
「スイッチボット」

「ガレージのボタン」

想像しただけで、むちゃくちゃかっこ悪い!!!
「スマート」かもしれないけど、全然「スマート」じゃない!
しかもこの「スイッチボット」は電池式だし、「ガレージのリモコンを押させる」という手もあるが、リモコンを呼びを購入すると、なんと「15,000円!!!」
諦めました。
ということで、悩みは続く。